教えて!住まいの先生
Q 20代 家を買うべき? 26歳の公務員男です。 来年、6年付き合った彼女と結婚する予定です。 結婚後に引っ越しを考えています。 そこで質問です。
結婚後住む家は、賃貸1LDK(10万想定)、賃貸2LDK(12万想定)、一軒家を買う(ローン)どれがいいと思いますか?
個人的には1LDKか2LDKかと考えていましたが、職場の先輩や友人に、「家を買う」という選択肢も検討するといいと言われました。
以下参考
私
26歳公務員
年収400万程度
借金なし
彼女
26歳公務員
年収300万程度
借金なし
地方住み(現在は1K6万円の部屋に住んでます)
軽自動車1台あり
貯金は現在ゼロの場合で考えたいです
子供は、私が29歳になったら1人目欲しい
最終的には2人欲しい
結婚式は小規模にやる予定
個人的には1LDKか2LDKかと考えていましたが、職場の先輩や友人に、「家を買う」という選択肢も検討するといいと言われました。
以下参考
私
26歳公務員
年収400万程度
借金なし
彼女
26歳公務員
年収300万程度
借金なし
地方住み(現在は1K6万円の部屋に住んでます)
軽自動車1台あり
貯金は現在ゼロの場合で考えたいです
子供は、私が29歳になったら1人目欲しい
最終的には2人欲しい
結婚式は小規模にやる予定
回答
A
回答日時:
2025/7/9 23:51:11
私は実家を相続し一軒家を入手しました。
ご実家があり相続の予定があるなら賃貸で過ごしていても良いと思います。
ご実家があり相続の予定があるなら賃貸で過ごしていても良いと思います。
A
回答日時:
2025/7/9 18:23:45
子供が授かってからでいいと思います。
お互いが26歳なら、最悪、妊活や体外受精などで授かれるパターンもあります。
最近、20代から妊活が必要で開始して、10年越しに子供を授かれた夫婦が話題になってましたね。帝王切開からの生死を彷徨いからの回復です。
20代だから、結婚したからと授かれる前提は
お勧めしません。なぜか、皆さま授かれる前提なんですよね。結婚前のブライダルチェックが問題なくとも、授かれない場合、流れてしまう場合もありますし、女性は命をかけて産むのです。
家を購入した場合は、一括でしょうか?
ローンでしょうか?となってきます。
なぜなら、妊活はひらひらと諭吉は飛んでいきます。ストレス社会であり、妊活補助などもありますが、産まれるまでの補助でもありませんし、公務員だと出産準備申告してから
結構、順番が回ってくるまで待たなければならないこともあります。
勤め場所、部署にもよります。
公務員同士でしたら
奥様には子供が授かり小学生にあがるぐらいまで、2人目を無事出産までは、専業主婦でもいいとも思います。
絶対になにがなんでも、子供を望む場合です
お互いが26歳なら、最悪、妊活や体外受精などで授かれるパターンもあります。
最近、20代から妊活が必要で開始して、10年越しに子供を授かれた夫婦が話題になってましたね。帝王切開からの生死を彷徨いからの回復です。
20代だから、結婚したからと授かれる前提は
お勧めしません。なぜか、皆さま授かれる前提なんですよね。結婚前のブライダルチェックが問題なくとも、授かれない場合、流れてしまう場合もありますし、女性は命をかけて産むのです。
家を購入した場合は、一括でしょうか?
ローンでしょうか?となってきます。
なぜなら、妊活はひらひらと諭吉は飛んでいきます。ストレス社会であり、妊活補助などもありますが、産まれるまでの補助でもありませんし、公務員だと出産準備申告してから
結構、順番が回ってくるまで待たなければならないこともあります。
勤め場所、部署にもよります。
公務員同士でしたら
奥様には子供が授かり小学生にあがるぐらいまで、2人目を無事出産までは、専業主婦でもいいとも思います。
絶対になにがなんでも、子供を望む場合です
A
回答日時:
2025/7/9 15:47:05
最初は賃貸からスタートが良いと思います。
いざ結婚して夫婦でぎくしゃくして離婚の人もいますからね。
まだお若いので暫く二人で住んで上手く生活していけそうかは判断したほうがいいかも。
あと住む場所ですが、必ずハザードマップを見て安全な場所を選んだ方がいいです。
でも住んでから実は治安が悪かった、学区が悪かったなどもあるので必ずその土地に住んでからをお勧めします。
私は賃貸で住んでましたが子供が行ってた幼稚園のママ友トラブルがあまりに多く、結局色々調べたら学区も悪いし民度も悪いのが分かり慌てて引っ越しました。
場所が違うだけでこんなに穏やかに暮らせるのかとびっくりしました。
なので安易に決定せず、いろんなことを考えてから慎重に選んでください。
過疎化しない、土地の価値が下がらない場所を選ぶことも大事ですし。
それと今は家が高騰してますから買う時期じゃないのではと思いますよ
30代半ばとかで子供の人数が確定し、どう生きていきたいかとか子供にどんな教育受けさせたいかとかで決めて行った方がいいと思います。
早く買う=家のメンテが必要になる、買い替えが必要になる可能性もありますしね。一度買ったら死ぬまで住める家か、買うにしても売りやすい駅近のマンションが良いと思います。
いざ結婚して夫婦でぎくしゃくして離婚の人もいますからね。
まだお若いので暫く二人で住んで上手く生活していけそうかは判断したほうがいいかも。
あと住む場所ですが、必ずハザードマップを見て安全な場所を選んだ方がいいです。
でも住んでから実は治安が悪かった、学区が悪かったなどもあるので必ずその土地に住んでからをお勧めします。
私は賃貸で住んでましたが子供が行ってた幼稚園のママ友トラブルがあまりに多く、結局色々調べたら学区も悪いし民度も悪いのが分かり慌てて引っ越しました。
場所が違うだけでこんなに穏やかに暮らせるのかとびっくりしました。
なので安易に決定せず、いろんなことを考えてから慎重に選んでください。
過疎化しない、土地の価値が下がらない場所を選ぶことも大事ですし。
それと今は家が高騰してますから買う時期じゃないのではと思いますよ
30代半ばとかで子供の人数が確定し、どう生きていきたいかとか子供にどんな教育受けさせたいかとかで決めて行った方がいいと思います。
早く買う=家のメンテが必要になる、買い替えが必要になる可能性もありますしね。一度買ったら死ぬまで住める家か、買うにしても売りやすい駅近のマンションが良いと思います。
A
回答日時:
2025/7/9 15:38:19
公務員なんだから公務員宿舎の希望を出すのが良いと思いますけど
ファミリータイプの間取りもあるでしょうし
ファミリータイプの間取りもあるでしょうし
A
回答日時:
2025/7/9 11:29:20
個人的には20代で家を買うと
ずーっと住んで80代になると
築60年越えるから
途中で建て替えか大規模修繕が必要になるなって思うので
せめて30代までは賃貸で良いかなって思います。
付き合って6年って言っても結婚生活とは違うし、
貯金ゼロベースで考えてペアローン組んだりしたら、
出産で収入に変化起きたりで揉める可能性充分あるので
生活が安定するまでって意味も。
ずーっと住んで80代になると
築60年越えるから
途中で建て替えか大規模修繕が必要になるなって思うので
せめて30代までは賃貸で良いかなって思います。
付き合って6年って言っても結婚生活とは違うし、
貯金ゼロベースで考えてペアローン組んだりしたら、
出産で収入に変化起きたりで揉める可能性充分あるので
生活が安定するまでって意味も。
A
回答日時:
2025/7/9 11:05:34
私は20代前半で結婚しましたが、結婚して1年後(妊娠したとき)までは2LDKに住んでいました。その頃にはほとんど夫の収入だけで生活していたので家を買うことを考えていませんでしたが、賃貸に支払う家賃と、戸建てに支払うローンを比べるとさほど変わらなかったため妊娠してすぐ思い切って家を買いました。結果よかったと思います。ローンも若いうちから払った方が早く終わりますし。
もちろん3年後まで貯金することもいいと思いますが、お二人の収入があるなら買えないことはないと思います。
もちろん3年後まで貯金することもいいと思いますが、お二人の収入があるなら買えないことはないと思います。
A
回答日時:
2025/7/9 10:00:33
家を買うのは、子供の数が決定してからにしては?
仮に5年後に子供2人になってから買っても、まだ31歳だし。
仮に5年後に子供2人になってから買っても、まだ31歳だし。
A
回答日時:
2025/7/8 23:31:58
今、賃貸6万で貯金0なら2人が一緒になって12万支払ったら貯金は難しいかもしれませんね。
公務員社宅に住んで貯金してから考えたらどうでしょうか!?
私の住んでいるところは都会ですが、古いマンションだと安くで買えます。
今は少し高くなりましたが、築40年64㎡で400万で8年前には売ってました。
地方ならまだそのくらいで売っているのでは!?
古くても壁など自分で貼ったりして奇麗に使えますよ。
娘が2年前に借りたマンションは2LDK63㎡は込み込みで6万でした。
団地スタイルの1階で、子供が元気いっぱいの子ですが苦情来ませんでした。
お隣とはトイレ・洗面所とお風呂が合わさっているので、声は聞こえず快適でしたよ。
木造アパートは絶対にやめた方が良いです。音は絶対聞こえます。
その金額出せるなら、一戸建ての賃貸が良いです。
公務員社宅に住んで貯金してから考えたらどうでしょうか!?
私の住んでいるところは都会ですが、古いマンションだと安くで買えます。
今は少し高くなりましたが、築40年64㎡で400万で8年前には売ってました。
地方ならまだそのくらいで売っているのでは!?
古くても壁など自分で貼ったりして奇麗に使えますよ。
娘が2年前に借りたマンションは2LDK63㎡は込み込みで6万でした。
団地スタイルの1階で、子供が元気いっぱいの子ですが苦情来ませんでした。
お隣とはトイレ・洗面所とお風呂が合わさっているので、声は聞こえず快適でしたよ。
木造アパートは絶対にやめた方が良いです。音は絶対聞こえます。
その金額出せるなら、一戸建ての賃貸が良いです。
A
回答日時:
2025/7/8 21:15:00
公務員だと家賃補助が結構出ると思うので2LDKの賃貸にしばらく住んでからで良いと思います。
2人とも公務員なのでお金の心配はそこまでしなくて良いです。他の方が言う通り離婚危機もありますからね。うちは2人目産まれてからしばらくありました笑
2人とも公務員なのでお金の心配はそこまでしなくて良いです。他の方が言う通り離婚危機もありますからね。うちは2人目産まれてからしばらくありました笑
A
回答日時:
2025/7/8 16:16:19
結婚後住む家は2LDKに二人目が産まれてしばらくするまで住むと良いと思います。
築浅の家が売りに出されている理由の上位に離婚があります。
チラチラと相場を横目で見ながら、住宅ローンや家の維持管理の勉強をしつつ、5年くらい過ごしてから買うといいかと思います。
築浅の家が売りに出されている理由の上位に離婚があります。
チラチラと相場を横目で見ながら、住宅ローンや家の維持管理の勉強をしつつ、5年くらい過ごしてから買うといいかと思います。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地