教えて!住まいの先生

Q 年収500万円 所得税14万円 住民税24万円 社会保険料71万円の場合で 2500万円の住宅ローンを組んでいる場合、 1年目ふるさと納税はいくらまでできますか?

質問日時: 2025/6/26 23:30:58 解決済み 解決日時: 2025/6/27 10:45:06
回答数: 3 閲覧数: 186 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/6/27 10:45:06
住宅ローン控除1年目なのですね。
現在、住宅ローン控除額は年末残高の0.7%で、所得税から引き切れなかった場合に住民税から控除される限度額は9.75万円です。
住宅ローンの年末残高が2,500万円なら、
・住宅ローン控除額可能額は17.5万円(=2,500×0.007)です。
・所得税が14万円とのことですから、
・所得税から引き切れない金額は、3.5万円(=17.5-14)です。
・控除の上限額に達していませんので、全額住民税から控除されます。

ふるさと納税の限度額は、およそ6万円(=23.5×0.2÷0.7979+0.2)です。
但し、確定申告が必要ですから忘れないようにしましょう。
なお、
ふるさと納税を限度額の6万円をした場合、
・所得税からの控除額は5,922円(=58,000×0.1-9.75)
・住民税からの控除額は52,078円(=58,000-5,922)
・合計:58,000円ですが、
所得税からの還付金は、所得税額以上ありませんから14万円です。
内訳は、ふるさと納税分が5,922円、住宅ローン分が134,078円です。
すると、
所得税から控除できなかった住宅ローン額は、40,922円(=175,000-134,078)になります。
ふるさと納税の住民税からの控除額は52,078円ですから、
住民税から合計で93,000円(=40,922+52078)の控除となります。
住民税額は、24万円→14.7万円(=24-9.3)になるようです。
但し、今年の年収などがすべて同じ場合です。
昇給などがあって所得税額や住民税額が上がっている場合は、上記とは異なる結果になります。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この回答が不快なら

回答

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
1~2件 / 2件
A 回答日時: 2025/6/26 23:40:37
年間100件確定申告しております。

その情報では回答出来ません。

所得控除の合計はいくらですか?
給与ですか?自営業ですか?
自営業の場合は、収入ですか?所得ですか?
年末のローン残高はいくらですか?

ここで質問するよりも、ふるさと納税サイトのシミュレーションを入力した方が正確です。

おすすめはさとふるの詳細シミュレーションです。

時期は12月に源泉徴収票をもらった後にするのが正確です。

慣れてる方は11月までに昨年の80%をやって、源泉徴収票もらってから微調整です。

シミュレーションするにも、今年の源泉徴収票がなくてはシミュレーションは不可能です。

なので年末に集中するのです。

質問者さんの年収なら、とりあえず2〜3万しといて、源泉徴収票貰ってからシミュレーションするのが正解です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/6/26 23:38:08
必要なのはローン額ではなく
住宅控除額ですけど

確申しないと判りませんよね
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
1~2件 / 2件

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information
OSZAR »